[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヨーヨーマのエルガーを聴きながら、時には見ながらPCに向かっている夜の時間。
幸せな時間。
本日の反省。
ここ数日チェロに触れなかったので憑かれたようにチェロを弾いた。
ヨー様が気になってPCでヨー様の演奏を聴きながら見ながらという気の散り様。
でも・・
今日どうした訳か良い音が出ていたと思うのだ。
弓の持ち方が多分良かったと思う。
お友達がブログで鉛筆運動と書いていたし、ヨー様の持ち方を真似て極軽く持っていた。
前から軽く持ちたいと試みていたけど出来なかった。
何時の間にやら深く持ってしまっていた。
先生は「自分の持ち良い様で構わない」とおっしゃるので試行錯誤の日々だった。
本日感じたことは「うわ~~~! こんなに軽く持てるんだ~~!」
果たして明日も今日の持ち方が出来ているか?
もう一つハッと気付いたこと。
先日から自分で「まずい!」と感じていたけど弾いている時に歯を食いしばっている。
ずっとそうなのか? さいきんなのか?
重音をフォルテで弾こうとしているからかもしれない・・・・
コレが無かった。(無い時があるのを発見)
歯を食いしばらないで弾いている時が有るのを発見!
多分色々力が抜けていたのだと思う。
明日少しは記憶に残っていますように。
コレを書いているときもヨー様の姿を見聴きしながらだが、全身で奏でているけど決して歯を食いしばってなんぞいないぞ!
2006/12/20 (Wed) チェロの練習 Trackback(0) Comment(8)
お友達のブログでヨーヨーマのドボコンが例のサイトに有るのを知って一目散!
有りました有りました~~!
元々大好きな曲。
チョット前夜中の運転が不可欠の時、つい居眠り運転になってしまっていた。
ところが、この曲を繰り返し聴きながらだと興奮してワクワクしたまま運転出来た曲。
繰り返し聴いてはいたが,これはコンサートに行っている気分でもう最高!
魔法のように動き回る左手。
指の長い美しい手!
時に激しく時に優しく、ほんとうに全身で弾くヨー様の姿、表情。
呼吸まで伝わってくる魂のこもったチェロの音色。
素晴らしい~~~~~~~!!!!!
お~一瞬目線がこちらに来るではないか!
やっぱり音楽って素晴らしい~~~~~~~!!!!!
もうドボコンにヨー様に恋しちゃったみたい!
ドヴォルザーク様、ヨーヨーマ様、チェロ様 ありがとう
2006/12/20 (Wed) チェロのこと Trackback(0) Comment
最近は大きな音を求めてい過ぎた。
楽器を良く響かせるのは必要だし楽しいことだけど、やたら大きさだけに走ってしまっていた。
ガリガリなんてもっての外!
レッスンで注意されてこの点を注意しての練習を心がけた。
鈴木のCDを聴きながらの練習は曲想をつけるのに大いに役立った。
あれ以来強弱はしっかりつけるようになった。
先生も「凄いですね」と。
なり過ぎ~!
練習の初めに開放弦を美しく響かせている時の気持ち良さを曲を弾いている時も追求すべし!
本日出来たこと。
和音の有るフレーズを響きに充分注意して弾けた。
スラーの有るところ無い所の弓の使い方、使う量を気をつけて弾いた。
なんと! 気持ち良い位に弓がスムーズに動き力が抜けた。
慣れてきたせいか余分な力が抜けて楽に弾けるようになった。当然音は優しくなった。
先生の演奏のように、もっと滑らかに弾けないか。
出来ないこと。
ニ長調拡張の部分は厳しい!
何調であっても拡張が有るところがあやふやでダメ!
届かないで跳躍しているけど・・・何とか・・・
ニ長調の曲の練習として鈴木からボッケリーニの「メヌエット」本格的に始めよう。
2006/12/13 (Wed) チェロの練習 Trackback(0) Comment(6)
最近は家での練習が多くなったけど、久しぶりのカラオケやさん練習。
遠慮無く音を出したかったから。
何時もの事ながらアチコチ色々弾いていたが、途中でハッと思ったのは
良い音色、楽器の鳴りに懸命に耳を傾けている自分を発見!
今一番お気に入りのブレーヴァルの曲だけの話だけど。
音程が割りとしっかりしてきて、曲想がついたら面白くってヒタスラ繰り返し弾いてしまうが,良く響く弾き方で無い部分が許せなくなってきたみたい。
ブレーヴァル課題は
4指を押さえたままで弾く部分が隣にひっかかりそうなるから前もって意識して指を立てること。
UP弓フレーズが弓の使い方が下手みたい。キチンと音を出すこと。
ニ長調部分の拡張部分、慣れるしかない! 多少跳躍気味はしょうがないのだろう。
フォルテを維持して弾けるように意識すること。
これらを注意しながら音を響かせよう!
3度音程の指の課題は本日納得、弾けたと思う。
出来たら楽しい~♪
このほうが絶対に楽で音程も狂わない。
本日途中でハッと気付きエンドピンのゴムをはずした。
床に刺されないのに別にぐらぐらとずれちゃうことも無かった。
音量アップで良く響くし感動~~!
嬉しい~♪
エンドピンのゴムをはずして弾くこと!
やはり時間の有るときには出かけてこよう。
本日楽譜も持っていっていたが開かなかった。
楽譜立ても要らないし、荷物無くって宜しい。
カラオケやさんに行く時はチェロケースのみで行こう!
そういえばこのところCDを聴きながらの練習全くしてない。
したいと思わなくなった。
2006/12/07 (Thu) チェロの練習 Trackback(0) Comment(10)
私が自分勝手にやっている練習は弓の持ち方、肘、手首に注意しての開放弦のボーイング、音階練習、アルページォ、弦の移動、AD線を使ったソラシドレの音程、鈴木①②のCDと合せたゆっくりな練習、時には合せないで弾いたり、簡単な③の曲練習。
あの頃上手く弾けなかった①の曲が弓が大暴れしないで弾けるようになってきた。
今頃になって初めて成る程と思うことの連続。
曲想も少しはつけられるようになって楽しいし、ひょっとするとこれが体で弾いているということかなと感じられたり喜びです。
ほんのチョットのことがとても嬉しく感じられる。
CDと合せての練習が4分の3位占めている。 しかも殆ど①を集中して弾いているので簡単なのでとっても楽しい!
時間の経つのを忘れている。
時々この方法でいいのかな・・? と不安を抱くのだが、楽しくないと練習しない我侭だし・・・
2006/11/12 (Sun) チェロの練習 Trackback(0) Comment(0)
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
それでも 届かない~~! で四苦八苦!
そもそも、チェロを始めたのはアンサンブルをしたいから~~♪ヽ(*^^*)ノ
持ち運びの出来る楽器で気軽にアンサンブルを楽しみたい!
チェロで弾きたい曲が有った訳じゃない! 今も無い!
どうやら一般的な動機とはと違っていたみたい!
元々チェロの音色は大好き~~~~!
長いアンサンブル憧れ状態でいたのに、突然行動に移った直接のきっかけはチェロを弾く青年医師のブログ。
路上で弦アンサンブルに行き会って、誘われるままアンサンブルに加わって楽しんだという何とも羨ましいお話。
「ヨシッ! 私もやりたい!」と決意して翌朝にレッスン見学を申し込み、当日見学でき、「来週から私にも教えてください!」
最初はフルサイズ。
色々悩んで3ヵ月後に4分の3にして現在に至る。
まさに悪戦苦闘!
でも
とにかくチェロって楽しいわ~~~♪
こんなに難しい楽器! なのに何て楽しいのでしょう!
今はアンサンブルも定期的に楽しめて最高に楽しく幸せです。