《おばちゃんもチェロに挑戦》に引き続きチェロと共に生きる
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近は色々取り込み中で練習が思うに任せず・・・
練習時間が大幅に減っている。
しかも録音して自分で出来る限りのチェックもおろそかになり勝ち。
でもっレッスンは細々でも続けたいので先生にその辺の事情もお話しました。
アリオーソ
通して弾いてみてから
●ビブラート無しでも曲の表現が出来ているように!
クレッシェンド,フレーズ感! 先回も指摘されたような気がする。
ビブラートが悪さをしている!
特に苦手な1と2の指についての特訓をして頂いた。(これも以前に教わった・・・
)
練習の仕方としてまりつきの感覚。
コントロールして一弓4回から増やしていくように。
●呼吸の仕方が私が早いものだから・・・・録音でも自覚大有り。
4分の4だけど大きく2拍に感じて息の取り方をゆっくりする。
当然弓を構える余裕も生まれてきた。
先生と一緒に弾いていただいてコツがつかめたような気がした。
是非とも身につけたい。
●休符の部分
倍音を楽しむように!
弓のあともビブラートを残して余韻を残して次に繋がるように。
考えてみると皆以前に教わったことばかりだコトに気がつく。
以下に普段の練習が適当になっていることを大反省しました。
私の弾きたい曲はゆっくりな曲でドレも必ず必要なことなのに!
無伴奏からゆっくりだということで(指を早く動かすのは練習時間が必要)
サラバンド
4年位前に他の先生のところで一度薦められて指番号など教わっていたけど
難し過ぎて良さも解らぬままお預けになって居た曲です。
一応参考のためにコピーをお持ちしてそのお通りに弾いていった。
弓の変更などは本の通りでいいでしょう。
はじめえてのことがいっぱい出てきた。
長6度、短6度で和音の取りかたが違うこと。
純正和音。
平均律だって怪しい耳の私。
チューナーの印の見方。
耳で聞いて響きを聞き分けられる必要が有ること。
これらが最初のプレリュードを弾く時にも和音として捉えられていないといけないこと。
とんでもなく難しいけど少しずつでもわかるようになるかしら?
ビブラートは今後何を弾いても必ずマスターしておきたいことなので
ゆっくりな曲をメインにしてしっかり身につけていきたい。
和音の事は少しずつやって行くようにしたいことを今後の方向にしました。
レッスンに行って再び意欲がモリモリ
先生の素晴らしい音色を聴きながらストンと胸に落ちる解りやすい解説をして頂いて
レッスンって良いわ~~~

次回は7月3日 ガンバガンバ!
追記
サラバンドは,ゆっくりな3拍子の舞曲。
2拍目に重さ。 1拍目は拍目に向かっていく。
練習時間が大幅に減っている。
しかも録音して自分で出来る限りのチェックもおろそかになり勝ち。
でもっレッスンは細々でも続けたいので先生にその辺の事情もお話しました。

通して弾いてみてから
●ビブラート無しでも曲の表現が出来ているように!
クレッシェンド,フレーズ感! 先回も指摘されたような気がする。
ビブラートが悪さをしている!
特に苦手な1と2の指についての特訓をして頂いた。(これも以前に教わった・・・

練習の仕方としてまりつきの感覚。
コントロールして一弓4回から増やしていくように。
●呼吸の仕方が私が早いものだから・・・・録音でも自覚大有り。
4分の4だけど大きく2拍に感じて息の取り方をゆっくりする。
当然弓を構える余裕も生まれてきた。
先生と一緒に弾いていただいてコツがつかめたような気がした。

是非とも身につけたい。

●休符の部分
倍音を楽しむように!
弓のあともビブラートを残して余韻を残して次に繋がるように。
考えてみると皆以前に教わったことばかりだコトに気がつく。
以下に普段の練習が適当になっていることを大反省しました。

私の弾きたい曲はゆっくりな曲でドレも必ず必要なことなのに!
無伴奏からゆっくりだということで(指を早く動かすのは練習時間が必要)

4年位前に他の先生のところで一度薦められて指番号など教わっていたけど
難し過ぎて良さも解らぬままお預けになって居た曲です。
一応参考のためにコピーをお持ちしてそのお通りに弾いていった。
弓の変更などは本の通りでいいでしょう。
はじめえてのことがいっぱい出てきた。
長6度、短6度で和音の取りかたが違うこと。
純正和音。
平均律だって怪しい耳の私。
チューナーの印の見方。
耳で聞いて響きを聞き分けられる必要が有ること。
これらが最初のプレリュードを弾く時にも和音として捉えられていないといけないこと。
とんでもなく難しいけど少しずつでもわかるようになるかしら?
ビブラートは今後何を弾いても必ずマスターしておきたいことなので
ゆっくりな曲をメインにしてしっかり身につけていきたい。
和音の事は少しずつやって行くようにしたいことを今後の方向にしました。
レッスンに行って再び意欲がモリモリ

先生の素晴らしい音色を聴きながらストンと胸に落ちる解りやすい解説をして頂いて
レッスンって良いわ~~~


次回は7月3日 ガンバガンバ!
追記
サラバンドは,ゆっくりな3拍子の舞曲。
2拍目に重さ。 1拍目は拍目に向かっていく。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
[12/06 sheeriVuh]
[05/30 こも]
[05/30 chacha]
[05/20 こも]
[05/20 yu-koi]
[05/15 こも]
[05/15 SIN]
[05/13 backlink service]
[04/20 こも]
[04/19 yu-koi]
最新記事
(07/03)
(06/19)
(06/11)
(05/11)
(04/16)
(03/27)
(02/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
こも
性別:
女性
趣味:
チェロと戯れる 自然を撮る
自己紹介:
2006年5月からチェロを始める。手が小さいため現在は4分の3サイズ。
それでも 届かない~~! で四苦八苦!
そもそも、チェロを始めたのはアンサンブルをしたいから~~♪ヽ(*^^*)ノ
持ち運びの出来る楽器で気軽にアンサンブルを楽しみたい!
チェロで弾きたい曲が有った訳じゃない! 今も無い!
どうやら一般的な動機とはと違っていたみたい!
元々チェロの音色は大好き~~~~!
長いアンサンブル憧れ状態でいたのに、突然行動に移った直接のきっかけはチェロを弾く青年医師のブログ。
路上で弦アンサンブルに行き会って、誘われるままアンサンブルに加わって楽しんだという何とも羨ましいお話。
「ヨシッ! 私もやりたい!」と決意して翌朝にレッスン見学を申し込み、当日見学でき、「来週から私にも教えてください!」
最初はフルサイズ。
色々悩んで3ヵ月後に4分の3にして現在に至る。
まさに悪戦苦闘!
でも
とにかくチェロって楽しいわ~~~♪
こんなに難しい楽器! なのに何て楽しいのでしょう!
今はアンサンブルも定期的に楽しめて最高に楽しく幸せです。
それでも 届かない~~! で四苦八苦!
そもそも、チェロを始めたのはアンサンブルをしたいから~~♪ヽ(*^^*)ノ
持ち運びの出来る楽器で気軽にアンサンブルを楽しみたい!
チェロで弾きたい曲が有った訳じゃない! 今も無い!
どうやら一般的な動機とはと違っていたみたい!
元々チェロの音色は大好き~~~~!
長いアンサンブル憧れ状態でいたのに、突然行動に移った直接のきっかけはチェロを弾く青年医師のブログ。
路上で弦アンサンブルに行き会って、誘われるままアンサンブルに加わって楽しんだという何とも羨ましいお話。
「ヨシッ! 私もやりたい!」と決意して翌朝にレッスン見学を申し込み、当日見学でき、「来週から私にも教えてください!」
最初はフルサイズ。
色々悩んで3ヵ月後に4分の3にして現在に至る。
まさに悪戦苦闘!
でも
とにかくチェロって楽しいわ~~~♪
こんなに難しい楽器! なのに何て楽しいのでしょう!
今はアンサンブルも定期的に楽しめて最高に楽しく幸せです。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/21)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
カウンター
アクセス解析
アクセス解析