[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勝手に同級生と思っているチェロ友がチェロ4年終了で5年目に入るって!
えぇ~~~~~?
よく考えたら・・そうみたい!
発表会の無い私には
1000チェロ参加が記念の行事になったみたいです。
チョイとレベルも高いし、労力もお金も掛かり過ぎますが・・・
ソロは望んでいないけど、アンサンブルはやりたい!
アンサンブルやりたくってチェロ始めたんだし!
練習の方は忘れない程度に、超速の部分は諦めて、曲想守って
周りの音を聴きながら音程少しでも良くしようと弾いています。
が
心配は荷物を持っての移動です。
如何に肩に食い込む重さを軽くして、肩からチェロが滑り落ちないように着る物を工夫し、衣類少なく、化粧品少なく、失礼にならない程度色々手を抜いて
転ばないようにペッタンコの靴で。
バッグもお財布から楽譜から全てを一まとめになるように(多いと忘れる)
最近、弾くことよりも、荷物のことで気がいっぱいです。
東京での練習に沢山出ましたので、参加資格クリア~しています。
こんなに大勢で、こんなに質の高いアンサンブルは
今後も縁が有るとは思えません。
参加しないのはもったいない~!
でも、1日の1回の練習でぐったり疲れきっている私なのに。
広島に入ると
金曜に朝出てからの移動、練習!
土曜に練習2回~!
日曜はゲネプロ、本番、帰宅の移動!
ドレもチェロを担いで!
チビの私は
チェロを担いでいるというよりチェロが動いていると見えるらしい。
これが終ったら、気が抜けちゃうかな~?
思い残しのないように頑張ろう~!
燃え尽きよう! って言いたい所だわ!
余談
いつも隣に座っていた小学生の女の子4年生~!
お母さんが傍についておられます。
2歳からはじめたとの事、4分の1の楽器でした。
つい先日は買い換えたとのことで2分の1だそうです。
私の4分の3と比べると、チョイとだけ小さいかな~。
本番指揮の田久保先生が女の子のチェロ弾いて「良いね~!」って。
私のチェロも弾いて欲しかったけど・・・
弓が届いたと連絡が有り工房へ。
本当は梅雨の期間に毛替えをしたくて代弓として頼んだのだけど梅雨明け宣言済み。
弓の張りがとっても強くて(工房ご主人曰く、無理に強くしている)梅雨時に張りたかったのです。
当然のように楽器のチェック、調整を申し出た。
「何処を?」 と問われても分かりません。
駒を低くしてあるけど低くしただけで厚みがそのままらしく薄く削ってみることになった。 この工房で買ったチェロではないし駒を低くしたのもこの工房ではないので色々やり難い!
変わるかどうかは保障できませんよ! と言われてもやってみたくなります。
チェロがないのは寂しいと申し出たら代わりのチェロを貸していただけた。
ネックが折れて普通葉やらない方法で修理したもので調整もしっかりしてないとのことだけどチェロはチェロ!
しかもフルサイズが3日間手元に!
有料でも貸し出しってないものかとどれだけ願ったことか!
たまりません! 弾いている時の心地良さ!
最初の頃の絶対に届かなかったのも絶対に不可能でないのかも・・・・と夢が広がり!
悩みました。
未だ本当は吹っ切れたわけではないけれど・・今のチビちゃんで行こう!と自分に言い聞かせて。
駒を薄く削ってもらったらD線が以前より鳴るように感じました。
初めっからの悩みの線。
毛替えもしたしそのセイかな~?
松脂も今までのは乾いてしまってダメとのことで新しくして心機一転!
手に入れた新しい弓は結局、木の弓。
今の私の弓より音量が出たからですが、今よく考えると・・
その時に弾いて試していたのは、その場に有った48万のフルサイズのチェロでした。
単に毛替えのときの代わりの弓が欲しかっただけなのでお安い方が良いですもの。
カーボンの値段の半分です。
よく考えると間もなくマイチビちゃんのお誕生日も近いことだし丁度良かったかも!
我がチェロ人生記念初アンサンブル!
アンサンブルしたくてチェロを始めた私だもの。
先日、その時の友が遠路をチェロを担いで来てくれて10ヶ月ぶりのアンサンブル実現した。
3人でアノ曲コノ曲、時間のある限り引き続けアンサンブルの楽しさを満喫。
今レッスンで弾いているデュエット曲も合わせて貰って喜び爆発!
隣に座って相手の弾く姿を視界に入れて弓を揃えたりって、アンサンブルって喜び大きいな~!
エネルギーをみんな受け取れるって感じで私までそう弾いちゃっているみたいだ。
この日にボーイングのヒントを貰った。
彼女が自分で観察し、悩み、研究しながら掴んだものを色々の言葉を使って伝えてくれた。
「腕の重さを弓に・・」 ・・・エトセトラ エトセトラ
レッスン前の練習で これを試していて掴みかけた気がする! 確かに!
音量が格段にアップ! このチビちゃんでもエネルギーを感じさせる。
勿論試し録音
単に開放弦のボーイングだけどあんなに悩み試行錯誤していたのが嘘のように詰っていない!
これが常に出せれば!
この興奮状態でいざレッスン

1回弾いてから
・出だしの音
載せて良いと思ってから確かめる
・最初の和音 主は上のソ ソが一番鳴る場所で弾く。
今の場所は下の和音がなる場所。
・テンポ
メトロノームが来て初め大きく、だんだん小さくしていって合わせて行ったけど・・
単純な動きの時に少し早くなる。
・9小節
Pで柔らかい音欲しい時、ビブラートをかけておいて弾き始める
・28、29小節
1拍目短め
・29小節 2拍目 音が狂いやすいので指使いを直すことに 24→22で。
いずれ練習の為に両方
・32小節
Pでもメロディーだから主張する
音色優しくしないとPにならない
・39小節
レードラファレシソ ディミネンドを美しく
弓の都合でラが急に小さくなっている
・36,37小節
ここも弓の都合でレが大き過ぎ クレッシェンド美しく
・48小節
難関シド#ドレドシ 終わりのド弓が動いてない 小さ過ぎ
・67小節
ハーモニクス 弓の動きをもっと大きく弾く ゆっくりだと鳴らない
・83小節
音色を変えるツモリでPを。 弓は多く使う 更にビブラートをかける
・146 155小節
長い音と短い音の間に隙間 繋げ過ぎない
・161小節
このリズムパターンは何時も遅れがちだから ソラ ラシと感じて弾く
全体に注意されたのは
・弓の都合で弾いてしまわない! 曲が何を要求しているか!
・フォルテ、P でもメロディーのとき、伴奏になった時で変える
先週よりも更に要求が細かくなってきたぞ!
これって嬉しい~!
お手本で聴く先生のチェロが余りに素晴らしくどんなことでもして付いていきたいと!!!
他に何かゆっくりな曲をと要求されて最近真面目に弾いていないけど

・音楽のフレーズの中で弓が変わろうとレガートで。
・テンポどおりで弾かないで歌うように
・カンマで一区切りだけどこんな感じで
アチコチをこんな感じでと説明しながら弾いてくださるのが余りにも美しくって
胸がいっぱい! 涙ぐみそう!
きっと、ホワ~ンとしていたと思う。
同じゆっくりな曲でも 何かもっと簡単な曲でないと・・と思っていたので
「私には難しく難しすぎると思うのですが・・・」
「いえ、ビブラートや弓の返しとか色々勉強になります やりましょう」
こんなおばちゃんにも手を抜かずに一生懸命に、時には大きな声で歌いながらも何とか伝えよう、弾けるようにと教えてくださる先生に本当に有り難いと今日も感じたレッスン。
言ってしまった!
「デュエットの曲弾いていると先生の素敵なチェロが聴けて幸せです・・」
「もしお時間が有りましたら少し間を短くして沢山教わりたいです・・・」
9月は忙しいからと仰ったけど考えてくださるかもしれない。
でも、開いて3週間くらいで2週間だと苦しいだろうな~。
今回のレッスンでは全部通しても、区切っても何回も先生とアンサンブルを味わった。
私って幸せ者だ~~

2006年5月にチェロを始めたけど大き過ぎてチビちゃんに買い替えしたのが8月7日。
はい!
私のチビちゃん 満2歳です~~♪
もうあんまり前過ぎてすっかり忘れちゃったけど、可愛い盛りだったね、人間の子供なら。
子供もそうだったけど、このチビちゃんにも 可愛くてたまらないけど育てるの苦労するわ!
何とかチビちゃんなりに美しく響かせたいと願ってひたすらボーイング。
他の方にヒントを頂いて色々工夫しながらのボーイングは楽しい。
簡単な曲を弾いていると キィ~という叫びも余り出ないし満足満足と自己満足は継続中~。
どうした風の吹き回しか、どんどん簡単なものしか弾かなくなっているように感じて
やってしまった、真面目練習を。
家で弾いていたから、思いっきり音を出すのが気がひけて左手の指広げの練習を。
第4ポジション 平行移動
ミソ、ラド、レファ ここで止まりなんだけど・・
なぜなら 「ロンドンデリー」 にDG線のドラファラソーが出てくるから。
ファが弾けないのです!
しっかり押さえられないのです! 音が浮いちゃうのです!
ああ!
左手手首痛めちゃった。小指の付け根も。
小指付け根は何回も有ったけど、手首は初めて!
中指薬指小指のドレを動かしても手首に痛みが走る~!
キーボード打つのも痛い・・
かくして思いもよらない誕生日になったけど
良くなったら、満3歳目指して、ドラファラ・・は置いといてボーイングまた頑張ろう!
出来るようになりたいことは沢山有るけど
何とか、詰った感じでない伸びやかな音を出したい!
以前から憧れていたチェロファアーへ。
1人じゃ勇気が無いけど友達が一緒なら心強い。
何と友達お兄様(弦奏者)も一緒に行ってくださって、心強いことこの上無し。
先日のクラス会の為にオノボリさんも何とか成功してるし。
何と! 300万、400万がずらーりと居並ぶ!
手に渡されるままに次々に信じられない値段のチェロを弾いてみました。
第一感想は弾きやすいこと。
今まで苦労して弾いていたのは何?!
特にC線を鳴らすのは、苦労していたのに、ただ弓を横に移動しただけで美しく響くじゃないの!
今までのあの苦労はいったい・・・衝撃でした。
新作の音色、柔らかいオールドの音色。
新作でも微妙に違う明るさ、力強さ、味わい深さ。
しかも、ただ聴くだけでなく、音色の感想を話し合え共感したり出来るって何と楽しいことか!
これは病み付きになります。
しかも、しかも、幸運にも笑顔の素敵なお友達の先生とばったり。
お忙しい中、オールドで鳥の歌、新作で無伴奏のはじめの曲を弾いてくださって感激~♪
私は鳥の歌にしびれちゃった。
その先生がお勧めだったという100万ちょい上を、
清水の舞台を一度飛び上がってから飛び降りれば・・妙な助言で試奏。
まず自分の弓と同程度で、ついでお勧めの弓で。
何と何と! 弓によって音色がこんなに!
美しいけど単純な音色が、お勧めの弓で弾くと実に奥深く何時までも弾いていたい味わい深い音色。
なるほど、こういう違いが有るとチェロを買うとなるといくら弾き比べても足りなく感じるのだろう。
あのような場所は1人ではとてもじゃないけど敷居が高い。
今回は強力兄上様一緒で非常に良い条件で満足満足。
できたらチェロが一列に並んでいて自由に自分で取り出して弾けたらもっと楽しいな~。
って、そこまで自由だと楽し過ぎて帰れなくなるかも。
往復電車の中は白鳥の分散和音の伴奏を思い浮かべながら
ソーファーレーとメロディーを頭の中で試奏。
しかも、帰りは2階建て電車で田植えが終わった緑一面の田んぼをゆっくりと沢山見ることが出来てこの方も大満足。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
それでも 届かない~~! で四苦八苦!
そもそも、チェロを始めたのはアンサンブルをしたいから~~♪ヽ(*^^*)ノ
持ち運びの出来る楽器で気軽にアンサンブルを楽しみたい!
チェロで弾きたい曲が有った訳じゃない! 今も無い!
どうやら一般的な動機とはと違っていたみたい!
元々チェロの音色は大好き~~~~!
長いアンサンブル憧れ状態でいたのに、突然行動に移った直接のきっかけはチェロを弾く青年医師のブログ。
路上で弦アンサンブルに行き会って、誘われるままアンサンブルに加わって楽しんだという何とも羨ましいお話。
「ヨシッ! 私もやりたい!」と決意して翌朝にレッスン見学を申し込み、当日見学でき、「来週から私にも教えてください!」
最初はフルサイズ。
色々悩んで3ヵ月後に4分の3にして現在に至る。
まさに悪戦苦闘!
でも
とにかくチェロって楽しいわ~~~♪
こんなに難しい楽器! なのに何て楽しいのでしょう!
今はアンサンブルも定期的に楽しめて最高に楽しく幸せです。